忍者ブログ


[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


[ 2025/05/15 09:42 | ]
夏合宿、報告②


IMG_1216.PNG

いまさらですが、赤テントはただいまリフォーム中です。

つきましてはゴーヤのグリーンカーテンはグラウンドのフェンスに移動しております。
ボヘミアンに勝手に連帯!


さて、夏合宿報告の後半です。



今回、大学奪還実は、大学を奪還するということは、すなわち学生が政治をとりもどすこと、政治闘争に決起することであると提起しました。

そして、大学がつまらないのは理論と実践が乖離しているからであり、大学奪還行動は、理論と実践の融合として勝ち取られなければならないという提起でした。

学生が政治をとりもどすということは、学生が自分を社会のなかに位置づけることだと思います。

つまり、今、大学そして学生はとことん政治から疎外され、社会から切り離されています。

大学は世間から離れたユートピアのようなところで、学生は世間しらず。四年間安穏とすごしたあとは、卒業してやっと社会に出る(=賃労働をする)ことになる・・・

果たして本当にそうでしょうか?

私はそうは思いません。合宿の「大学論」で明らかにされたとおり、大学は社会的な機関であり、社会と切り離せるものではありません。学生だって同じです。

それなのに、大学や学生はとことん政治から社会から切り離され、貶められている。
だからこそ、本来、社会の発展と切り離されないはずの学問全般が「金になるか、ならないか」で選別される。
就職活動がうまくいかないとき、学生が、「自分は社会に必要のない人間なのか」と思わされ、追いつめられる。こんな許しがたい現状があるのではないでしょうか。

この現状を打ち破る鍵は、やはり学生が政治をとりもどすことです。

大学が、そして自分たち学生が社会の発展を担い、未来を担う存在であるとはっきりさせることです。

それにはまず理論が必要です。大学が社会的な機関であり、学生は社会を変革することができるということ、これを自治講座をはじめとして理論として身につける必要があります。
しかし理論を理論として身に付けただけでは何も変わりません。それでは今の大学の授業でやっていることと変わらないのです。

では実践とはなにか。
実際に学生が社会を変革する主体として立ち上がること。つまり、全学連大会に結集すること、そして11月集会派として民主党菅政権の「新成長戦略」と対決する勢力として立ち上がることです。

学生が自分を社会のなかに位置づけ、社会を変革する主体として立ち上がり、自らの手で未来を切り開くこと。これこそが、このつまらない大学をおもしろくし、疎外された社会をとりもどすことになるのではないでしょうか。



と、いうわけで、大学奪還学生行動、後期からもこんな感じで行きますよ。

一緒に大学奪還してくれる同志を、大大募集中です!

次回の大学奪還実行委員会は、9月20日(月・祝)18時!場所は未定につき、お待ちください♪

 

 

PR

[ 2010/08/31 17:42 | Comments(0) | TrackBack() | キャンパス ]
合宿レジュメ その2
大学奪還学生行動 夏合宿2日目 100828

大学奪還の指針


~学生は政治闘争に決起し

全学連大会に結集しよう~

                                                               
【0】はじめに

 夏です。いつまでたっても暑いです。この暑い中、大学奪還学生行動にお集まりいただきありがとうございます。
 本日は、大学奪還学生行動の夏合宿の2日目ということで、提起させてもらいます。昨日の論議で、大学とは社会的な機関であり、大学を奪還するということは大学を社会に奪還するという行為=政治闘争に他ならないということを論議してきました。(二日目から参加している人はゴメン)。
 その地平から、2日目の獲得目標は3点です。
 ひとつは、大学奪還学生行動としての時代認識をもつということ。それは結論的には、新自由主義との徹底した対決ということです。
 ふたつは、大きな方向性を時代認識から考えていくということ。それは結論的には、新成長戦略=菅政権打倒と法大闘争を位置付けるということです。
 みっつは、この時代に対決できるだけの学生組織を作ろうということ。それは、全学連大会に結集しようということです。


[ 2010/08/31 13:38 | Comments(0) | TrackBack() | キャンパス ]
合宿レジュメ
8月27,28日におこないました「大学奪還学生行動」の夏合宿で使用したレジュメです。


〔大学奪還学生行動 夏合宿 一日目レジュメ〕
 

「大学」

 
大学・教育・未来を体現する学生は

 全学連大会へ仲間をつれて結集しよう

 

【1】はじめに、レジュメの獲得目標を確認

 

大学を奪還するということは、学生が政治を奪還すること。

いま、社会が様々な矛盾を生み出し、その行き詰まりが大学・教育の現状にも表れている。この社会を変革する行動を通してのみ、大学・教育を奪い返していくことも可能になる。にも関わらず、実践的な活動と切り離された大学の現状。理論と実践の分裂を克服することが求められている。

社会を変革する行動、ラディカルな政治闘争に立ち上がるための組織を自分達の手で創ろう。全学連大会にあつまる全国の学生とともに討論し、学生自治の復権、巨大な政治闘争の方針を確立しよう。未来を体現する学生は、仲間を連れて全学連大会へ。

 

社会の未来を体現する存在であるはずの学生と大学・教育は、現在どのような状況にあるか?そしてこの現状はいかなる歴史的経緯の結果としてあるのか?そこを考えることを通して、時代認識と路線・方針を確立していくことをレジュメの獲得目標にしたいと思います。

 

 


[ 2010/08/31 13:36 | Comments(0) | TrackBack() | キャンパス ]
夏合宿、報告①

IMG_1214.PNG

大学奪還学生行動、夏合宿は大成功でした!

一日目は「大学論~大学・教育・未来を体現する学生は全学連大会へ仲間をつれて結集しよう~」と題しての学習会です。

公教育の成立から、教育・大学のありかたの変遷、
そして新自由主義時代への突入後、教育の民営化が公教育の破壊へと突き進んでいく過程を確認しました。

ここで明らかにされたことは、「大学自治」「学問の(支配者からの)独立」は、社会的生産関係の変遷の中で成立したのであり、「公教育」は資本制的生産様式の発展程度に規定されて確立していったということです。

そして重要なことは、公教育を破壊し未来を食いつぶしてしか延命できない今の資本主義体制を、根底から覆すものとして学生の国際的な反乱がはじまっているということです。

二日目は「大学奪還の指針~学生は政治闘争に決起し全学連大会に結集しよう~」と題しての討論会です!

一日目の「大学論」から、公教育はそもそも高度な生産能力を有する社会における運営の条件として成立したこと、生産能力の発展が強制する社会的発展機関として大学はあるということがまず確認され、
であるからこそ、大学を奪還するといことは、きわめて全社会的=政治的な問題であるということが確認されました。

そして、現在の大学のありかたと対決する以上、それは必然的に新自由主義との対決となるということ、より鋭角的にいえば、民主党・菅政権の掲げる「新成長戦略」との対決なしには学生は自らの未来を切り開けないということが提起されました。

では、いかにして対決するか?
それはすなわち、全国の学生は全学連大会に結集し、自らの大学で自治を復権させようということ。
そして、新たな闘う労働運動をつくるため、全国・全世界の労働者と団結するために11月集会へ行こうということです。



以上の提起をもとに、一日目、二日目ともとても活発な議論が行われました。

「国の予算が無いから仕方ない」「経済が崩壊しているから仕方ない」という、国家主義イデオロギーとの対決をどうとらえるか。「どうせ変わらないからしょうがない」とあきらめ、絶望している学生とどうやって団結して、ともに闘う勢力を登場させることができるか、という問題意識や、

文系学部をはじめとした「金にならない学問」を担う学生が資本と対決する点は一体どこなのか、そもそも、学問が社会の発展に貢献するとは、どういうことなのか?という議論など、とても興味深い論議がたくさんできました。


長くなってしまったので、今回はここまで!

つづく!


[ 2010/08/29 17:37 | Comments(0) | TrackBack() | キャンパス ]
夏合宿ですよ

764646c0.PNG

本日は、大学奪還学生行動、夏合宿一日めでした!

お集まりいただいたみなさん、ありがとうございます。

そしてまだまだ続きます、明日は夏合宿二日め!
本日の「大学論」を踏まえて、明日はばんばん討論していきましょう。

会場は京大図書館、開始は10時です。

飛び入りも歓迎します、どしどしご来場ください♪


[ 2010/08/27 23:19 | Comments(0) | TrackBack() | キャンパス ]
お盆もあけて・・・
久しぶりに、キャンパスの植物たちをご報告。

彼らの様子はどうでしょうね

まずはトマト
e258ceb9.jpg  ef8004bb.jpg

結構元気ですね~
そしてこれは・・・つぼみかな?

さて観察日記は「つづき」からどうぞ

キャンパスでこの子達もがんばっています!
全国学生は学生自治の復権をかけて全学連大会に集まろう!
【日時】 9月9日(木)~10日(金)
【会場】 東京都内
【参加費】1000円(会場費、資料代など) ※宿泊費は除く
織田陽介全学連委員長のアピール

[ 2010/08/23 21:59 | Comments(0) | TrackBack() | キャンパス ]
大学奪還実行委、スタート!
IMG_1031.PNG

いよいよ始まりました、大学奪還学生行動、実行委員会!

7・15にひきつづき、今日もたくさんのお集まり、ありがとうございました。

集会に参加してみての感想や、呼びかけ文を読んでの感想、問題提起など、とても貴重な意見がたくさん出ましたね。
みなさんの力があれば、きっと大学奪還行動はますます大きなものとなっていくでしょう。

まずはこの夏、大学奪還行動の成功へ向けて、合宿を行いたいと思っています!

日程等、詳細はまだ未定ですが、奮ってご参加ください。


さて、大学奪還行動は今後、後期授業開始と同時に再び大々的に打って出る予定です。

合宿をはじめとして、夏休み中にどれだけ内容をより充実させていけるかが勝負ですね。

なお、赤テントは前期授業終了と同時に、ひと休みです。

しかし!

ただで終わると思ったら大間違いです!

前期おさめ、赤テント夏祭り 開催します!

たぶん30日くらいにやります。

試験期間中だろうがおかまいなし!

BBQ、かき氷、花火・・・昼間っから祭りたおします!

試験粉砕、単位粉砕!

すでに玉砕したひとも集まれ!



[ 2010/07/24 03:37 | Comments(0) | TrackBack() | キャンパス ]
梅雨あけまして
IMG_1027.PNG

7・15大学奪還行動旗揚げと同時に、梅雨もあけました。

あけたとたん、暑い!

今日も真夏日でした。

植物たちにはこれからは水やりがますます重要になってきそうです。


さて、キャンパスはそろそろ試験期間に突入しますね。

学生を縛る試験・単位ナンセンス!

みなさん、7月23日は試験初日でもありますが大学奪還行動実行委員会の日でもありますよ!

ぜひ、おいでませ。


[ 2010/07/21 22:33 | Comments(0) | TrackBack() | キャンパス ]
7・15、迫る
いよいよ、7・15が迫ってまいりました。

大学奪還学生行動、旗揚げの日です。

用意はいいですか?

キャンパスはそろそろ準備万端ですよ!

なんといってもこれ!

IMG_0921.PNG

どーん

という感じです。

京大名物、クスノキ・・・というか立て看。圧倒的ですね。

京大生のみなさん、このサイズの立て看はなかなかお目にかかれませんよ!

大学奪還行動への注目度大上昇ですね。

ちなみに、危ないんじゃないかというご指摘をちらほら受けておりますが、歴史的に大丈夫だったので、大丈夫です。


IMG_0920.PNG


どどん

クスノキ大きすぎて時計台見えてないじゃん、といつも思うのですが、さらにそのクスノキを覆い隠してますね。

しかし不思議としっくりきます。大学奪還の文字が映えますね。

さあ、7・15までラストスパートですよ!


さて、赤テントのアイドルたちはどうなったかといいますと・・・

IMG_0923.PNG

今いちばん勢いがあるのはやっぱりゴーヤとキュウリですね。こちらはキュウリ。

葉っぱがかさかさしていて手触りがよいです。


そしてひとつ残念なお知らせが・・・

つぼみもたくさんついて開花も間近と思われていた矢先、朝顔と夕顔のプランターが何者かによってひっくり返されてしまいました・・・

ナンセンス!

団結破壊、ゆるさない!!

せっかくの吉田グラウンド勝手にグリーンカーテン化計画もここまでか・・・と、思いきや!

IMG_0922.PNG

なんと、土ごとひっくり返されながらも、朝顔と夕顔は自力で身を起こし、新たにつるを伸ばし始めていました!

マーベラス!

見たか、植物の底力!

IMG_0924.PNG

というわけであわてて新しいプランターに植えなおしました。すでに新しいつぼみもついているようです。

発見が少々遅れてしまったので見逃してしまいましたが、なんとひっくり返された状態で花もひとつ咲いていたようです。
うーん、この子たちを見くびっていたようです。

関西全学連はこの子たちの不屈さを見習って、7・15大学奪還行動旗揚げを成功させますよ!

7月15日18:30、文学部新館第一講義室に来たれ☆

[ 2010/07/11 23:37 | Comments(0) | TrackBack() | キャンパス ]
なんと2
今朝は『法大マスダ総長への怒り』タテカンを嬉しそうに見つめて、ケータイの動画で撮影していく学生を発見しました☆

学生は法大の不当処分に納得なんかしちゃいないぞみんなの声を集めるといい感じですね






[ 2010/07/02 01:26 | Comments(0) | TrackBack() | キャンパス ]



<< 前のページ  |  ホーム  |  次のページ >>